糖尿病は病気そのものより、引き起こされる合併症の恐ろしさのほうに注意が必要です。自覚症状がないため、合併症が引き起こされる状態は命に関わるともいわれます。そこでなぜ糖尿病を放置してはいけないのか、その合併症の恐ろしさについて詳しくご紹介します。

糖尿病が招く合併症の恐ろしさ

糖尿病は血管中のブドウ糖の濃度が高い状態が続く病気です。ブドウ糖は体のあらゆる場所で必要となるエネルギーの素となりますが、器官が吸収できないほどの濃度のまま血管中を流れ続けると血管が傷つきその結果合併症が引き起こされます。合併症が恐ろしいのは、かかってしまうと元に戻すことが困難であるということです。糖尿病になっても、合併症にならなければ、健康な人とほぼ変わらず日常生活を送ることができます。ですが合併症になってしまうと、日常生活に支障が出るだけでなく、目が見えなくなったり人工透析が必要になったりとより多くの治療が必要になってしまいます。そればかりか命に関わるリスクも高くなってしまうのです。そのため、糖尿病になった場合は、合併症を招かないよう定期的な検査と日常での治療が必要になってくるのです。

糖尿病が招く合併症について

糖尿病による合併症は、体中に流れる血管が傷つくことが原因であるため様々なものがあります。そこでどういった合併症があるのかを詳しく見ていきましょう。

細い血管に起きる「細小血管障害」

毛細血管や毛細血管の近くにある神経に影響を及ぼすのが「細小血管障害」です。糖尿病にかかってから10年前後に発症すると考えられています。糖尿病の三大合併症と呼ばれるのが、網膜、腎臓、神経に起きる合併症です。

糖尿病網膜症

網膜の血管が詰まることで起きます。初期には自覚症状がなく、進行すると視覚障害や失明の可能性もあります。

糖尿病腎症

腎臓の機能が低下して起きる合併症です。腎臓で血液をろ過する組織の毛細血管が傷ついたり詰まったりすることで腎臓障害が起きます。悪化してしまうと尿毒症などが起き、血液透析が必要になることもあります。

糖尿病神経障害

知覚神経や自律神経の障害、筋力の低下などが起きる合併症です。手足のしびれや感覚の麻痺、立ちくらみや嘔吐、下痢といった症状があります。また足に怪我をしても気がつかず潰瘍になることがあります。

太い血管に起きる大血管障害

細い血管だけでなく太い血管にも高血糖の影響が出ます。動脈硬化といって血管の内部に様々なものが沈着して血管が硬くなってしまいます。進行すると血管が詰まり、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こします。さらに足の血流が悪くなり壊疽(えそ)が起きると最悪の場合足を切断する必要が出てくることもあります。

その他の合併症

高血糖は免疫機能を低下させてしまいます。そのため風邪やインフルエンザ、肺炎などの他、結核や水虫といった感染症にかかりやすくなってしまいます。まだはっきりとしたことは分かっていませんが、新型コロナウイルスの重症患者に糖尿病の患者が多い傾向も挙げられています。また歯周病や骨粗鬆症を発症することもあります。

糖尿病の治療で合併症の進行を遅らせることが必須

糖尿病でなくても、血管関係の病気は誰もがかかる可能性があります。ただし、糖尿病になり血糖値のコントロールをしていれば防ぐことのできる合併症も多くあります。その一つが糖尿病網膜症です。毎年3千人以上の人が糖尿病網膜症で失明しているといわれています。ただし、自覚症状が出る前に糖尿病の治療をしていれば防げたとも考えられているのです。糖尿病の合併症は起きてしまってからでは遅いため、早期の治療と定期的な通院で進行を遅らせることが必要です。